ラジオ番組「バフィーの映画な話」Spotifyなどで毎週配信中!!

この映画語らせて!ズバッと評論!!『チェルノブイリ1986』一般人であった消防士の視点から描いた”チェルノブイリ原発事故”

この映画語らせて!ズバッと評論!!『チェルノブイリ1986』一般人であった消防士の視点から描いた”チェルノブイリ原発事故”

作品情報

1986年、ウクライナ/ソビエト連邦のプリピャチ。若き消防士アレクセイが、10年前に別れた元恋人オリガと久しぶりの再会を果たす。この町の美容院で働くオリガは、女手ひとつで10歳の息子を育てていた。その父親が自分だと察したアレクセイは、今も愛しているオリガとともに新たな人生を踏み出すことを夢見て、消防署へ勤務地の移動を申し出る。ところがアレクセイの送別会が催された翌日の4月26日未明、チェルノブイリ原子力発電所で爆発事故が発生した。明け方、アレクセイは現場に向かう途中で、凄まじい黒煙と青白い炎が立ちのぼる光景を目撃。まもなく発電所に到着すると、通常の防火服を着たまま消火作業にあたる大勢の消防士たちが放射性の火傷を負い、あちこちで嘔吐していた……。

『チェルノブイリ1986』レビュー

ロシアによるウクライナ軍事侵攻によって、チェルノブイリ原子力発電所が占拠され、 IAEA(国際原子力機関)の監視データや全ての通信が途絶え、電力の供給も止められていたことで、またあの悲劇が繰り返されるのではないかという不安や、本作がロシアが制作した作品ということで、事態によっては日本での公開中止も検討されていたが、とりあえず予定通り公開されることになった。

チェルノブイリ原発事故の悲劇や負の遺産というのは、今までにもアカデミー賞で短編ドキュメンタリー賞を受賞した『チェルノブイリ・ハート』や、エミー賞を受賞したリミテッド・ドラマ『 チェルノブイリ ーCHERNOBYLー 』、他にも『カリーナの林檎~チェルノブイリの森~』など、多くの劇映画やドキュメンタリーが制作されてきた。

本作は、そんなチェルノブイリ原発事故を市民の目線で描いた作品であることから、政治的な問題だったり、爆発がとうして起きてしまった理由、そもそもの技術的な問題的などには、あまりがっつりとは触れておらず、あくまで一般人の消防士たちが、大切な人、家族の今と未来のために、自分を犠牲にしてミッションに挑むといった、直球のパニック・アクションテイストとなっている。

水中でミッションを行う緊張感の演出には、放射能が未知の生物のように描かれており、その点では、『エイリアン4』『アナコンダ』『ザ・グリード』といった、 90年代の映画を観ているような懐かしさを感じる。

『ハードコア』や『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』などに出演する俳優として知られているダニーラ・コズロフスキーの長編映画2作目となるが、ダニーラが現在36歳ということもあって、若い頃に観て影響を受けた作品というのが90年代のハリウッド映画だったり、そのトレンドを受け継いだ当時のロシア映画であったことが、なんとなく伝わってくるのだが、逆に言えば、これだけ技術が進歩した現代にやいては、少し地味な印象になってしまうのは残念でならない。

また、本作はロシアが制作した映画である。よく勘違いして、こういう平和意識があるのに、なぜ悲劇を繰り返すのか……といった、発言をする人が多いのだが、ウクライナ軍事侵攻でロシア人全てが悪のように扱われているのは、間違いであって、あくまで悪いのは、国のリーダーや体制、一部の非道なロシア兵。

それがロシア国民の象徴のようにされている風潮はおかしい。ほとんどのロシア国民は、今作を制作した映画人たちのように、平和を願っているということを理解してもらいたい。

検閲があるから、プーチンと子どもたちが対談するようなプロパガンダ映像ぐらいしか日本のメディアには流れてこないし、メディア全体が検閲されているから難しいのかもしれないけど、ロシアの一般市民の声をもっと拾ってあげてほしい。

ウクライナの人々も被害者ではあるが、ロシアの一般人も被害者であるのだから……。

点数 79

この映画語らせて!ズバッと評論!!カテゴリの最新記事