バフィー恋する十字架とは?
今となっては『アベンジャーズ』や『ジャスティス・リーグ』などといったメジャー大作の監督というイメージが強いジョス・ウェドンの出世作であり、その後のクリエイターたちに大きな影響を与え続けた伝説的海外ドラマ『 バフィー~恋する十字架~ 』
VHSでは『ナイトフォール』として全3巻の編集版がリリースされ、金曜ロードショーで地上波放送された後、続編のリリースはされずCSのFOXチャンネルで放送されていた。
FOXがDVDをリリースする際に付けられたタイトルは『吸血キラー/聖少女バフィー』であったが、特に人気を博したシーズン3以降は日本ではリリースされなかった。
商品化やゲーム化もされており、日本でもXboxのソフトが英語版のままという異例のスタイルで発売されるなど、多くのファンを抱えていた。
シーズン7とスピンオフの『エンジェル』が制作され、最終回後アニメシリーズして存続するはずだったが、直前でキャンセルとなる。シーズン3から登場する新キャラクターのフェイスを主人公としてドラマ『フェイス』の企画もあったが、エリーザ・ドゥシュクが『トゥルー・コーリング』への出演を選択したことで、企画はボツになった。
その後も映画化企画や黒人女性を主人公としてリブートする企画なども浮上するものの、映像化は実現に至っていなかったが、コミックシリーズとしても現在も続いている。そんな『バフィー~恋する十字架~』がDisney+にSTARが融合したタイミングで配信開始!!
さすがオタククリエイターのジョス・ウェドンということもあって、かなりの量の小ネタが満載だったり、この頃は無名だったのに、今では映画スターになった俳優たちなどを紹介しながら、作品自体、エピソード自体の魅力も伝えていこう!という企画からスタートした新コーナー!
1日1話ごと、17時に更新!!
シーズン1のメインキャスト
バフィー役:サラ・ミシェル・ゲラー『スクリーム2』『スクービー・ドゥー』
ウィロー役:アリソン・ハニガン『花嫁はエイリアン』『アメリカン・パイ』
ジャイルズ役:アンソニー・スチュワート・ヘッド『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』『ゴーストライダー2』
コーデリア役:カリスマ・カーペンター『エクスペンダブルズ』『ホーンテッド・スクール』
エンジェル役:デヴィッド・ボレナーズ『SEAL Team/シール・チーム』『バレンタイン』
ダーラ役:ジュリー・ベンツ『ランボー/最後の戦場』『デクスター 警察官は殺人鬼』
マスター役:マーク・メトカーフ『アニマル・ハウス』『ファイナル・テラー』
ジョイス(バフィーの母):クリスティン・サザーランド『ミクロキッズ』
S1-04『先生のお気に入り』
シーズン1の第4話「先生のお気に入り」では、カマキリ人間が登場する。これがエイリアン的なものなのか、モンスターなのかはよくわからない。
バフィーたちの同級生としてプライス・ジャクソン演じるブレイン・モールという新キャラクターが登場するが、今回のみしか登場しない。
第3話から登場したグレゴリー先生。何か秘密を抱えていそうなバフィーに理解を示していた教師のひとりだったが、急に行方不明になり、新しい女性教師ナタリー・フレンチが赴任してくる。
このナタリーを演じているのは、『モータルコンバット2』や『ワイルド・ワイルド・ウエスト』などに脇役として出演しているミュゼッタ・バンダー。
残念ながら、その後グレゴリー先生の首なし死体が学食の冷蔵庫で発見され、グレゴリー先生役のウィリアム・モナガンは今回で離脱。
バフィーがナタリーの首が180度回転する瞬間を目撃したことで、ナタリーは昆虫人間と主張し、ジャイルズに助けを求める。
ここでジャイルズはオックスフォード大学の出身者であって、大学時代に昆虫と伝承学の権威カーライルという友人がいたことが発覚する。今は精神病院で拘束されているカーライルに電話をして助言を求める。
カマキリと同じように交尾をした後に、首を切り落とす、もしくは食べるということがわかり、フェロモンによっておびき寄せられ、地下に囚われていたザンダーとブレインを助けに向かう。
カマキリが嫌いなコウモリの超音波を録音したレコーダーと殺虫剤を武器にカマキリ人間と戦い、ジャイルズの助言通りズタズタに切り裂いて倒す。
カミキリ人間が襲うのは、童貞のみであって、ザンダーと周囲にプレイボーイとして知られ、散々モテ自慢をしていたフレインも童貞であったことが判明する。
しかし、はじめの被害者グレゴリー先生が童貞であったのか、教師に化けるために殺されたのかは不明……
バフィーはグレゴリー先生の遺品の割れたメガネを見つけ、一筋の涙を流す。実際にはほとんど登場シーンはなかったが、バフィーにとっては信頼できる教師のひとりだったことが改めて提示される。
- この映画語らせて!ズバッと評論!!【第37回東京国際映画祭SP】『アディオス・アミーゴ』コロンビア産!大衆ウケする冒険活劇!!
- この映画語らせて!ズバッと評論!!【第37回東京国際映画祭SP】『嘆きの通り』貧困環境が作り出す行き詰まりの負連鎖
- この映画語らせて!ズバッと評論!!【第37回東京国際映画祭SP】『チェイン・リアクションズ』偉大な偉大な”悪魔のいけにえ”
- この映画語らせて!ズバッと評論!!【第37回東京国際映画祭SP】『シマの唄』アフガニスタンの国民的シンガー”モジュデー”が主人公を熱演!!
- この映画語らせて!ズバッと評論!!【第37回東京国際映画祭SP】『お父さん』妻と娘を殺したのは息子だった……とてつもなく重い物語。
コメントを書く