ラジオ番組「バフィーの映画な話」Spotifyなどで毎週配信中!!

この映画語らせて!ズバッと評論!!『ランボー ラスト・ブラッド』これを…ランボーとするべきなのか?

この映画語らせて!ズバッと評論!!『ランボー ラスト・ブラッド』これを…ランボーとするべきなのか?

作品情報

シルベスター・スタローンの「ロッキー」に並ぶ代表作で、1982年に1作目が製作された人気アクション「ランボー」のシリーズ第5弾。グリーンベレーの戦闘エリートとして活躍していたジョン・ランボーは、いまだベトナム戦争の悪夢にさいなまれていた。ランボーは祖国アメリカへと戻り、故郷のアリゾナの牧場で古い友人のマリア、その孫娘ガブリエラとともに平穏な日々を送っていた。しかし、ガブリエラがメキシコの人身売買カルテルに拉致されたことで、ランボーの穏やかだった日常が急転する。娘のように愛していたガブリエラ救出のため、ランボーはグリーンベレーで会得したさまざまなスキルを総動員し、戦闘準備をスタートさせる。監督はメル・ギブソン主演作『キック・オーバー』を手がけたエイドリアン・グランバーグ。

『ランボー ラスト・ブラッド 』レビュー

『最後の戦場』の後から続く

『ランボー 最後の戦場』のラストで故郷に戻ったランボーだが、物語はそこから10年後が描かれる。今回解った事実としては、父であるR・ランボーはすでに亡くなっていたという事実だ。

その代わりに、父のお世話をしていたマリアとその娘家族(おそらくR・ランボーの意向で)が暮らしていて、そこにランボーも招かれて疑似家族のような状態になっていたことが推測できる。

自分の両親の家でありながらも、実際に父を世話し、看取ったのは、マリアであったことからランボーは、敷地内の地下に自分の部屋を作り少し離れて暮らしているという設定だ。

その地下室には、大きなトンネルがあり、武器もたくさん置かれている。劇中で「何故トンネルを掘っているか」と聞かれるシーンがあるが、理由はあやふやにされている。推測するには、PTSDで戦場の記憶がフラッシュバックするランボーは、まだ何かから追われたり、攻撃を受ける恐怖心から、自分の安全なテリトリーを作ることで気を紛らわしているのだろう。

4作目のボツ脚本が元に

1作目『ランボー』の原題である「ファースト・ブラッド」に掛けて、「ラスト・ブラッド」としているだけのことはあり、 序盤で圧倒的な暴力を受け、後半で自分のテリトリーに誘い込み殺していくという戦闘スタイルはディティールは違っていたとしても大まかな流れは同じである。

今回のプロットは『ランボー 最後の戦場』の企画案のひとつにあった、メキシコを舞台とした麻薬カルテルとの対決に設定が似ていることもあり、おそらくその企画に肉付けされたものだと思われる。

ランボーは戦場に行ってこそ輝く

ランボーは戦地に行ってこそ輝くキャラクターではあるが、今回は戦地といってもメキシコだ。麻薬や人身売買と現代闇のるつぼでもあり、現代の戦地とも言えるかもしれないが、これがスタローン主演の別の独立した映画としてなら、全然受け入れらるが、「ランボー」として扱う題材としてはどうだろうか。

4作目の企画案のひとつで911同時多発テロの復讐してヴィンラディンを殺害しに行くという企画があった。これを映画化するには、時間経ちすぎてタイムリーではないし、今イスラムを敵とするというのは、デリケートな問題としてできないのかもしれないが、それぐらいのスケール感は欲しかった。

今更イスラムを相手にするというのもデリケートではあるし、トランプが北朝鮮と仲良いフリをしている現状からも北朝鮮も難しい、かと言ってぶっ飛んだ企画である狼のモンスターと対決させるわけにもいかない…と消去法で出された結論が今作のストーリーではないだろうか。

ランボーは、大群にたった1人で立ち向かうヒーローとしてのランボーを観たかった人にとっては、冒頭で洪水から人を救えなかったというシーンが盛り込まれていて、ヒーローではないということをいきなり提示されてしまう。

ランボーの2-3作目というのは、あくまで娯楽作品だとされている。ランボーの人生の苦悩というのは、あくまでスパイスであるべきで、それを軸に描いてしまうと、ランボー色が薄れてしまうし、スタローンも「ロッキー」シリーズで人生の苦悩を描いていることから、「ロッキー」はドラマ、「ランボー」は娯楽と差別化しているのだ。

その絶妙なバランスで描かれながら、徹底的な残酷描写や暴力に対する問題提議を見事なまでに見せつけながら、娯楽作品としても仕上がっている『ランボー 最後の戦場』が今考えても良くできていた。

監督のエイドリアン・グランバーグは「ナルコス」シリーズに携わっていただけのことはあり、メキシコのビジュアルは見事なものだが、今までと比べるとスケール感の小ささは、感じずにはいられなて。

殺し方に怒りがこもってます!!

今回のランボーは、とにかく殺した相手を更に徹底的に殺す。

例えば、頭を吹っ飛ばして、生きているはずがない者を更に銃弾をぶち込む。これはランボーの行き場のない怒りや悲しみが、もはや暴力・殺戮にしか訴えることができないということを象徴していることで、アクション要素でありながら精神面の表現としても見事なまでの描き方である。

これが「ランボー」でなくて、単純にスタローン主演の映画であれば楽しめたはずだと思うのだが、ランボーはやはり単身で敵陣に乗り込んで壊滅させてほしいというファンは多いのではないだろうか。

今作で最大のミスがある。それはランボーがハチマキをしていないことだ。1作目から「最後の戦場」までハチマキを使用し、『ホットショット』や『グレムリン2』などではパロディ化されるほど。ランボーといえばハチマキであったのに、今回はハチマキをしてくれないのだ。

更に、感情MAXのときに流れるテーマ曲「It’s A Long Road」が今回は流れないのだ。

これをランボーとして良いのだろうか…

点数 80点

この映画語らせて!ズバッと評論!!カテゴリの最新記事