ラジオ番組「バフィーの映画な話」Spotifyなどで毎週配信中!!
この映画語らせて!ズバッと評論!!『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』

作品情報

1960年代初頭、後世に大きな影響を与えたニューヨークの音楽シーンを舞台に、19歳だったミネソタ出身の一人の無名ミュージシャン、ボブ・ディラン(ティモシー・シャラメ)が、フォーク・シンガーとしてコンサートホールやチャートの寵児となり、彼の歌と神秘性が世界的なセンセーションを巻き起こしつつ、1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルでの画期的なエレクトリック・ロックンロール・パフォーマンスで頂点を極めるまでを描く。

『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』レビュー

ティモシー・シャラメがボブ・ディランが演じ、さらにプロデューサーとしても参加していることが話題な本作であるが、ジェームズ・マンゴールドの音楽映画という点で、はずれではない。

3時間程度あるものの、長さを感じさせず、全体的にスピーディー。細かい人間関係は極力省かれているため、ボブや当時の音楽業界のことを全く知らないで観ると理解できない点も多い点は注意が必要だ。

じっくりと人間性を浮き彫りにしていく伝記映画というよりは、ミュージカル的な構成だといえる。だからこそ時間の長さを感じさせないのだろう。

マンゴールドといえば、ウルヴァリンの最終作品『ローガン』や『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』などといった、アクション大作も撮る一方で、今作にも登場するジョニー・キャッシュの半生を描いた『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』などの音楽映画も手掛けていて、この頃の音楽史には詳しいというのは強味でもある。

そんな中でも一番良く描かれていたのは、シルヴィ (エル・ファニング) 、ジョーン (モニカ・バルバロ) とのそれぞれの関係性の対比。

シルヴィは心の繋がりに対して、ジョーンは魂の繋がり。

どちらのキャラクターも多く語らないけど、それがわかるようになっているのは、なかなか上手い構成だった。

ボブにとっては音楽が命で、それと繋がっているジョーンには勝てないと悟って、同じ舞台から2度去る演出は見事。

キャストの点でいうと、初音映莉子の演技が良かった。ピート(エドワード・ノートン)の一番の味方でもありながら、ボブの気持ちも察していて、この映画においては、一番中立な立場なのだ。

点数 80

この映画語らせて!ズバッと評論!!カテゴリの最新記事